江戸末期に豊橋地域で発祥し全国に広まった民衆運動「ええじゃないか」にちなみ、豊橋市は「ええじゃないか豊橋」を合言葉として掲げています。
この合言葉は、「何事も肯定できる前向きな考え方」「先人に倣い、何事にも活発に取り組む姿勢」「他者の長所を見つける、友好的な気持ち」「瞬く間に伝播する圧倒的な力」などを表現しています。
「外部の知見の積極的活用」「真に地域・社会課題解決につながるテクノロジーの活用」「有効な解決策を広く様々な自治体に共有し日本全体へ伝播」など、Urban Innovation JAPANの魅力は語り尽くせませんが、この取り組みのマインドは、「ええじゃないか豊橋」の精神と重なるのでは……!と、運命的なものを感じてしまった豊橋市と一緒に、課題解決に取り組みませんか。
そんな、「ええじゃないか」精神溢れるスタートアップの皆様のご応募を心よりお待ちしております。
1 |
自然史博物館を使って、科学を楽しく学べるデジタルコンテンツを制作したい!! ◎この課題の詳細を見る(外部リンク:UIJ) |
総合動植物公園 自然史博物館 |
2 |
27年も未解決・・・豊橋駅前に大量に集まるムクドリを追い払いたい ◎この課題の詳細を見る(外部リンク:UIJ) |
都市計画部 公園緑地課 |
3 |
市民が自分で市・県民税申告書を作成できる環境を届けたい! ◎この課題の詳細を見る(外部リンク:UIJ) |
財務部 市民税課 |
4 |
脱たて割り!部局を横断した相談支援ツールの構築 ◎この課題の詳細を見る(外部リンク:UIJ) |
福祉部 生活福祉課 |
5 |
ごみ収集から地域の情報も収集する!まちの情報収集・活用ツールの開発 ◎この課題の詳細を見る(外部リンク:UIJ) |
環境部 収集業務課 |
6月1日(水)~ | 応募受付開始 |
6月21日(火) | スタートアップ交流会(公募説明、交流イベント) |
7月10日(日) | 応募締め切り |
7月上旬~7月下旬 | 選考(書類審査及び面談) |
8月上旬 | 採択チーム発表 |
8月中旬~12月下旬 | スタートアップと市担当職員との協働開発 試行導入・実証実験 |
本事業は、「Urban Innovation JAPAN(アーバンイノベーションジャパン」の枠組みを活用して実施しております。
主催 豊橋市